企業や職種に対する皆さんの考え・思いは『固定概念』『先入観』にしばられていませんか?
実際とは少し違うことに気づき、自分に合った企業・職種を発見してほしい。
また、学生は企業との社会的な接点が極端に少ないと言われていますがいかがでしょうか。
狭い知識や感覚で就職活動に挑むことになることに早く気がついてほしい。
そして、社会人として必要なスキルや心構えが不足していることにも気づき
一歩踏み出すきっかけとしてほしい。
新しい自分を発見し笑顔の将来を見つけるために。
-
若手スタッフ全面協力!
学生に気持ち・感覚が近い若手スタッフが、実際に感じたギャップや担当職種で感じる楽しいこと・辛いことをプログラムに込めて作成しています!
-
比べて体験!職種の違い
職種の違いを比較・検討できるようにプログラムが作成されています。そのれぞれの職種の良いところ、大変なところを実際に体験してみよう。(夏:三つの職種を同時体験。冬:気なる職種を複数受講可能)
-
その場でフィードバック!
社会人として必要なスキルと現在不足している部分をフィードバック。自分の良い点と悪い点を見直し新しい自分を見つけよう!
参加前参加後
この仕事(職種・業種)を選んだ理由は何だろう。仕事の面白み・やりがい・達成感はどんな時に感じるのだろう。一生続けられる仕事なんですか?
社員の方が本当に心から楽しんで仕事をして会社や職場を大切に思っていること、お客様の心からの感謝の声がやりがい・達成感を生んでいることを知ることができました。『笑顔いっぱいのユタカです。』は社員の方だけの『笑顔』だけではなく、関わった方すべてに対しての『笑顔いっぱい』なのだと知ることができました。
もっと、長くインターンシップを行いたいと思いました。
参加前参加後
会社とはそもそもどんな所なの?アルバイトとは違うのかな?
会社の雰囲気を直接感じてみたい。
仕事とは様々な部署や人が係わるもので、職場環境やサポートがとても重要であることに気づきました。学生では、体験しないことの連続で驚きや発見がたくさんありました。
インターンシップに参加してお話しを聴いた後では、会社や職場のイメージが変わりました。
参加前参加後
営業職とはどんな仕事をしているのかな?大体のイメージはあるけど…。業務内容や営業職の特徴を知りたい。
営業職について何をしているのか、やりがい・苦悩はどんなことなのか、理解することができました。年齢の近い先輩方の働いているリアルな言葉が聴けてとてもよかったです。
2回目の参加では、さらに詳しく営業の話しを聴くことができて大満足でした。
参加前参加後
事務職とはどんな仕事を担当しているの?書類整理?パソコンなどの入力作業?事務職をしていて良かったと思うことを聴いてみたい。
事務職でも業種によってはお客様と直接係わり、コミュニケーションスキルが必要なことを知りました。一言で事務職と言ってもたくさんの仕事がありびっくりしたのと同時に思っていた事務職と違う感じで楽しかったです。
なんとなく『事務職がいいな。』と思っていましたが、もっと興味を持つことができました。
参加前参加後
まだ自分がどんな仕事をしたいのか、どんな仕事が向いているのか、よく分かりません。みんなと同じ職種を選ぼうか。色々な職種を体験してみたいです。
様々な職種を体験し、各職種のやりがいや魅力をたくさん見つけることができました。視野が広がり改めて希望する職種を考えてみようと思いました。自分の世界が広がった感覚です。想像していたよりも実際に働いている方ととても近い距離で体験できました。
参加前参加後
就職活動はどんなことをすれば良いのだろう?社会での自分の強みは何だろう?就職活動で大切なことを知りたい。就職活動の軸や良い企業の見分け方は?
若いスタッフと食事をしながら就活について気軽に相談できました。自分の社会での強みや弱みを知ることができ、今日から自分がやるべき目標を理解することができました。
就活について、社会人の方とここまで詳しく話したことはありませんでした。就活は不安でしたが、活動することが少し楽しみになりました。
- 夏 5days
- 仕事体験
- オープンカンパニー
- タイトル
- 自分の適性職種は?総合職・一般職・専門職の仕事体験/5days
- 職業体験内容
-
本コースは、若手社員が中心となって実施している対面型のプログラムです。総合職・一般職・専門職の仕事を若手社員の視点で紹介。3つの職種を同時に比較体験することができます。
各職種どんな仕事を担当し、どんなやりがいや苦労があるのかを知ることができます。また、たくさんの社員と交流がございますので、弊社の雰囲気を感じる事ができます。 - 開催概要
-
8月4日(月)~8月8日(金)
8月18日(月)~8月22日(金)
各日程ともに9:30~16:30(休憩1時間)
※大学の単位認定プログラムに対応しています。 - 参加条件
- 全学年全学科対象
- 受け入れ人数
- 各日程:上限10名
- プログラム詳細
-
≪仕事体験≫
・ユタカの総合職を体験しよう
・部署で異なる一般職体験
・ユタカならでは!教習指導員体験
・新事業のビジネスモデルを考えてみよう
≪企業紹介≫
・会社概要説明
・事業所見学
・社内制度体験
≪就活体験≫
・初めての模擬面接
・先輩たちの就職活動
≪昼食≫
全日ご用意いたします。 - こんな方におすすめ
-
・職種選択に迷っている方
・自分の適性を理解したい方
・ユタカの仕事を体験したい方
・実際に働いている社員の話を聞きたい方
・就活の軸が「会社の雰囲気」の方
・大学の単位認定可能なプログラムを探している方
- タイトル
- 総合職/一般職/専門職から選べる! 1 day 仕事体験コース
- 体験内容
-
総合職・一般職・専門職など様々な仕事体験コースを開催いたします。
それぞれの仕事理解を進めると共にどんな業務でどんなスキルが必要なのか体験できる内容となっています。
全てのコースで、就業体験に加え会社紹介も実施致します。それぞれの部署/職種がどの様に会社に関わっているのかも含め、理解することが出来るプログラムです。
【一般職・教習指導員・総合職】
- 開催概要
-
対面開催
※日程は、マイナビにてご確認ください。(随時更新予定) - 参加条件
- 全学年全学科対象(短大生・専門生も大歓迎)
- 受け入れ人数
- マイナビにてご確認ください。
- プログラム詳細
-
\全日程昼食のご用意があります!/
\人事担当から皆さん一人ひとりの強み・弱みをフィードバックいたします/
【一般職コース】
・会社におけるお金の流れを理解し、伝票作成にチャレンジ!
正確な事務作業を心掛けよう。
【専門職コース】※自動車学校の教習指導員
・自動車学校の教習指導員ってどんな仕事?
技能教習の指導員体験!指導・助言を疑似体験してみよう。
【総合職コース】
・自動車販売店の商品提案にチャレンジ!
お客様からヒアリングした情報を基に、最適な1台を提案しよう! - こんな方におすすめ
-
・短い日程で、体験してみたい人
・実際の仕事はどんなことをするのか知りたい!
・実際に働いている人と、話してみたい!
・実際の楽しいこと、大変なことを知りたい!
・人事担当者からのフィードバックが欲しい!
- タイトル
- ~お気軽"説明会"シリーズ~まずはサクッとユタカを知ろう!
- 体験内容
-
本コースは、ユタカのことを少しでも知っていただくために開催するプログラムです。
『会社説明+地域への貢献活動or社内制度or2年目社員の働き方』をご紹介いたします!
皆様と存在の近い社会人2年目の若手社員が担当いたしますので、お気軽にご参加ください。 - 開催概要
-
【WEB ・対面】
対面:ユタカコーポレーション株式会社 本社2階
※日程は、マイナビにてご確認ください。(随時更新予定) - 参加条件
- 全学年全学科対象(短大生・専門生も大歓迎)
- 受け入れ人数
- マイナビにてご確認ください。
- プログラム詳細
-
≪コース概要説明≫
◇お気軽"説明会"シリーズ ユタカについて知ろう【 WEB:1時間程度 】
☆01 会社説明・地域への貢献活動編
地域貢献について詳しくご紹介させていただきます。若手社員の中でも、地域貢献に魅力を感じて入社してきてくれた方が多く在籍しています!!
☆02 会社説明・社内制度編
外部の方から、「こんなに仲の良い会社さんはなかなかありません!」と言っていただけるほど、社員が仲良く働きやすい!そんなユタカならではの制度をご紹介いたします!
☆03 会社説明・2年目社員の働き方編
皆様に働き方のイメージをしていただけるよう、2年目社員にインタビューをしました!今まで1番力を入れたこと、やりがいなどなど働き方をご紹介!!
◇お気軽"説明会"シリーズ ユタカの雰囲気を感じよう 【 対面:2時間程度 】
☆04 会社見学会編
会社説明:会社概要・ユタカならではの福利厚生をご紹介!
職場見学:職場を若手社員がご案内致します!社内の雰囲気を最大にお伝えいたします!
質疑応答:和気あいあいとした雰囲気で、質疑応答や雑談をしましょう!何か不安なこと、疑問に感じていることがございましたら解決に努めますので是非頼ってください! - こんな方におすすめ
-
・まずは気軽に参加したい
・若手社員はどんな仕事をするのか?楽しみや悩みを聞きたい。
・若手社員が配属される部署を実際に見てみたい。
・人事担当者の目線でのアドバイスが欲しい。
・ユタカの10個の事業について知りたい!
・自分に合った会社選びをしたい
・ユタカの地域への貢献活動について知りたい!
-
大学の単位認定を受けたいのですが可能ですか?
-
夏のインターンシップは対応したプログラムとなっています。但し、大学との手続きが必要となります。早めにお申し出下さい。
-
大学1年生ですが、参加することはできますか?
-
大丈夫ですよ。四大生、短大生、様々な大学・学年の学生がご参加されます。 参加された学生同士のコミュニケーションも弾んでいるようです。
-
交通手段は何を使えば良いですか?
-
駐車場を完備していますのでマイカーでもOKです。公共交通機関でお越しの際は、豊橋駅より豊橋鉄道渥美線またはバスでもお越しいただけます。
-
まだ希望する企業や職種は無いのですが、参加できますか?
-
夏のインターンシップへの参加をお勧めします。様々な職種を経験する中で、就職活動の軸(自分の方向性)を発見する学生が多くいらっしゃいます。秋冬のインターンシップでは、複数のコースへ参加してみて下さい。