SMILE NUMBER 数字でわかる ユタカグループ
-
- 2018年4月で
ユタカサービスグループ
創立80年 - 2018年4月でユタカサービスグループは、創立80周年を迎えました。時代の流れを感じ、未来を読み、その時必要とされる事業を展開して成長してきました。安定感のある経営で長きに渡り地域に貢献してきたと自負しています。今後も目まぐるしく変化していく環境に対応し、200年企業を目指していきます。
- 2018年4月で
-
- 認め合い褒め合う、
やるじゃんカード投稿数 - 2008年から実施しているやるじゃん活動は、年間約6000枚のカードが投稿されています。やるじゃん活動とは、社員同士が、お互いの小さな行動に感謝し、やるじゃんカードにコメントを書いて投稿し、それを朝礼で発表してみんなで讃えましょう、という活動です。些細なことですが、社員の人間関係を良好にしたり、褒められることでお互いが笑顔になることを狙いとした取組みです。
- 認め合い褒め合う、
-
- 外部講師による研修を
受講した社員の割合 - ユタカの社員教育制度に沿って2019年4月~12月の間に研修を受講した社員の割合は、全体の39%にもなります。入社2年目、3年目の若手はもちろん、10年目の中堅社員や役職者まで日常の仕事の中だけでは身に付けることが難しいテーマについて外部の講師から学んでいます。4割近い社員が日々の業務から離れ、自己成長のきっかけ作りを目指して学んでいます。
- 外部講師による研修を
-
- 取得可能な資格の数
- ユタカで取得出来るチャンスがある資格の数はグループ全部署で59種類もあります(気が付かないけどもっとあるかも?)。もちろん業務で必要な場合に取得するので全部取得出来るわけではありませんが、意欲があれば資格を取ってどんどんスキルアップ、仕事の幅も広がり自己成長に繋がっていきます。
-
- 社員住宅補助制度に
おける会社の負担割合 - ユタカの社員住宅補助制度では、一定条件の中で住宅費用(家賃)の50%を会社が負担します。 自宅から通勤するには距離的、時間的に大変な社員を経済的にサポートし、働く環境を整える努力をしています。 2018年度には1名、2020年4月からは3名がこの制度を活用して会社近くに一人暮らしをすることになっています。いづれも名古屋や西三河出身の先輩たちです。
- 社員住宅補助制度に
-
- ユタカ自動車学校の実績
- 2020年1月~12月の1年間で、ユタカ自動車学校豊橋校の普通車入校数は愛知県下50校中第2位の実績を誇っています。1位は名古屋市の中部日本自動車学校で、ちなみにユタカ豊川自動車学校は5位。 豊橋校、豊川校とも東三河地域で多くの方から支持され、また多くの皆さまに支えられて、地域の交通安全に貢献しています。
-
- ユタカで働く人々の
男女比 - 自動車学校では多くの女性指導員が資格を活かして活躍しています。大学を出てすぐに資格取得している人や、結婚・出産で一旦はリタイヤしたものの、子育てが落ち着いて復帰しているママさん指導員も多いです。もちろんお客様をお迎えするフロント・受付にも笑顔溢れる女性スタッフが働いています。
- ユタカで働く人々の